ページのHTML形式を、XHTML 1.0 Strict と HTML5 から選択できます。
PCとスマートフォン向けに、それぞれ設定可能です。
「設定」メニュー>「システム」メニュー>「HTML形式設定」をクリックします

PC
PC向けに出力するページのHTML形式を設定します
スマートフォン
スマートフォン向けに出力するページのHTML形式を設定します
- PCにHTML5を選択した場合はアクセシビリティチェックの規格準拠が無効になりますので、ご注意ください。
- HTML形式設定はサイト全体に適用されます。ご注意ください。
ページ編集のセーフモード
HTML5では、新しく増えたHTMLタグを使用したり、JavascriptやCSSを多用したりするため、ページ編集画面が正常に開けず操作できなくなる可能性があります。その時のために、強制的に操作できるセーフモードを準備しています。
X-UA-Compatible meta タグ
本機能が有効な場合、ページの<head>要素内に以下のmetaタグが出力されます。
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=7,IE=9" />
上記を出力することにより、「Internet Explorer(IE)」を利用した閲覧時に、ドキュメントモードを以下のように制御することが可能です。
- IE6未満:そのままのドキュメントモードとなります。
- IE7・8 :ドキュメントモード「IE7」で出力されます。
- IE9以上:ドキュメントモード「IE9」で出力されます。
尚、フォームの内容を編集して保存することで、出力するmetaタグの内容を変更することが可能です。
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=7" />
上記の場合は、IE7以上を利用した閲覧時に、ドキュメントモード「IE7」で出力します。